なぜ人はダイエットに失敗するのか?
◎なぜ人はダイエットに失敗するのか?
ひとりひとりが大切な人を
幸せに導く横川です。
今回は多くの人がトライしては
挫折しているダイエットについて、
なぜ挫折してしまうのかを書いていきます。
いろんな理由がありますけど、
今回は2つ取り上げます。
毎年、毎年、いろんなダイエット方法が
世の中に出てきて、書籍の売上上位にも
必ずダイエット方法が書かれた本が入っています。
でも、ダイエット方法が書かれた本が
毎年売れるということは、
逆を言えば、
痩せていない人が多い
ということでもあります。
じゃあ、そのダイエット方法が
効果がないのかというと、
効果がなかったら本になるはずがないので、
効果はあるわけです。
効果はあるのに、痩せない。
その理由はダイエット方法にあるのではなく、
それを継続できるかどうかにあります。
効果のある方法なのに、
多くの人はそれを継続できないのです。
そして、その継続できないのを
自分のせいではなく、
そのダイエット方法のせいにするのです。
私には難しい…
先生に直接習わないとできないんだ…
そして、継続できないから、
もっとカンタンでお手軽のものを…
と、なるんですが、
もっとカンタンでお手軽のものを
手に入れたところで、そもそも
継続できないという心の癖があるので、
結果として同じです。
まず失敗原因のひとつ目が
継続できないという心の癖です。
そしてもうひとつの失敗原因、
それがゴール設定です。
そもそも、いまの体重や体型になっているのは、
そうなるような生活習慣を持っているからです。
ダイエットの本当のゴールは
この生活習慣を目標とする体重や体型の
生活習慣に変えることです。
しかし、多くの人は、○○kg痩せる、
みたいなゴール地点を設定し、
それを達成したらいいと思っています。
たとえば、5キロ痩せるという目標を
立てたとして、そのゴールが達成されたら
その体重がずっと続くと思っています。
残念ながらそうはなりません。
5キロ痩せたんだから、
これくらい食べても大丈夫だろう…
という悪魔の囁きに負けて、
氣付いたらまた元の体重の生活習慣に
戻っているわけです。
元の体重の生活習慣に戻っているから、
当然、体重も元の体重に戻ります。
これがリバウンドですよね。
さらに悪いことに、
リバウンドするとその脂肪を
貯め込もうする力が働くので、
痩せにくくなると言います。
なんでそんな余計な働きをカラダが
持っているのかというと、
それは、昔はいまのように食料が豊富ではなく、
飢餓が当たり前だったからです。
その飢餓状態から生き延びるために
食べたものを脂肪に変えて蓄積して、
飢えや寒さに備えるカラダの仕組みを作り、
そのDNAが現代にまで引き継がれているのです。
食べ物が豊富な時代にもかかわらず、
カラダは飢餓の時代を覚えていて、
食べたものは脂肪として蓄え、
さらにその蓄えたものが無駄に使われないように、
動きをできるだけ抑えようとします。
これが人が持っている本能です。
その本能に逆らおうとする試みが
ダイエットと言えます。
体重が落ちれば落ちるほど、
本能は体重を戻そうといろんな
働きかけをしてきます。
先ほど書いた、
5キロ痩せたんだから…
という悪魔のささやきも
本能からのメッセージです。
ダイエットに失敗する原因
1.継続できないという心の癖
2.ゴール設定
あらゆるダイエット方法は
効果があります。
効果があるのだから、
続けたらいいのです。
そして、目標の成果が出ても、
その方法をやめないことです。
その方法を生活習慣に採り入れたからこそ
目標の成果にたどり着いたわけです。
それをやめたら…おわかりですよね。
理屈はカンタンです。
じゃあその継続する習慣を
どう作っていったらいいのか??
と、なりますが、
次回以降にまわします。
次回の記事アップ前に
下記のメルマガで先出ししますので、
ご興味あればご登録ください。
心の一日分のエネルギー補給はこのメルマガでどうぞ。
登録3日後に受け取れる【成果を出す人出せない人の違い】の教材にたくさんのご感想をいただいています。
本日は以上になります。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
横川 裕之
最新記事 by 横川 裕之 (全て見る)
- 無意識の意識化を体験してみませんか? - 2020年4月5日
- 毎朝、心が整うことばの朝食をお届けします - 2020年1月11日
- 8か月で12キロ痩せ、それが4年間続いています - 2019年9月13日